top of page

【2025年版】注目のETF5選|低コストで分散投資!テーマ別にピックアップ

  • 執筆者の写真: わん たく
    わん たく
  • 8月8日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月18日


資産形成におすすめのETF 5選

最近、「ETFって聞くけど、どれを選べばいいの?」という声をよく聞きます。ETF(上場投資信託)は、手数料が安く、1本でいろんな銘柄に分散投資できる便利な投資商品。積立にも向いていて、投資初心者にも扱いやすいんです。

2025年は、**金利の動きや世界的なテーマ(AIや脱炭素など)**が話題になっていることもあり、「どんなETFを選ぶか」が今まで以上に大切になってきています。

そこで今回は、米国・日本・テーマ型の3つのカテゴリーから、注目のETFを5本ピックアップしてご紹介します!

① 王道のアメリカ株にまとめて投資「SPY(SPDR S&P 500 ETF)」

アメリカの代表的な企業500社に一括投資できる、いわば“ど真ん中”のETFです。アップルやマイクロソフトといった有名企業が含まれており、米国の経済成長を丸ごと取り込めるのが魅力。

2025年は、アメリカの利下げが意識されていて、「米国株に追い風が吹くのでは?」と期待されているタイミングでもあります。


② 配当も重視したいなら「VYM(バンガード・高配当ETF)」

「株価の上がり下がりだけじゃなくて、安定した収入もほしい」という方にぴったりなのがVYM。配当利回りの高い大企業を中心に投資していて、生活必需品・金融・エネルギーなど幅広い業種に分散されています。

配当を再投資していくことで、じわじわと資産を増やしていけるのが強み。景気がややスローダウンしても頼りになる存在です。


③ 日本株にまるっと投資「EWJ(iシェアーズ MSCIジャパンETF)」

日本の大型・中型株に幅広く投資できるETFで、トヨタやソニーなど日本を代表する企業がしっかり入っています。

為替ヘッジがないので、円安が進めばその恩恵も受けられるという特徴も。2025年は企業の株主還元姿勢が強まっており、日銀の政策にも注目が集まっています。


④ 環境にやさしい未来に投資「ICLN(クリーンエネルギーETF)」

世界中の再生可能エネルギー関連企業に投資できるETFです。太陽光、風力、水素といった分野がメインで、長期で応援したくなるようなテーマに沿った銘柄が集まっています。

再エネ分野は各国で投資が進んでいて、政策の追い風も期待大。


「環境にもお財布にもやさしい投資をしたい」という方にぴったりです


⑤ 話題のAI分野に集中投資「BOTZ(ロボティクス&AI ETF)」

最後にご紹介するのは、今まさに話題のAIに特化したETF。BOTZは、ロボティクスやAI技術を手がける企業に絞って投資しており、**これからの社会の変化に乗るような“攻めのテーマ型ETF”**です。

2025年も、生成AIの活用がますます広がると言われていて、関連企業への注目は高まりそうです。


ETF


まとめ

ETFは、1本で分散投資ができて、コストも安め。積立投資にも相性がよく、これから資産形成をはじめる人にもおすすめの選択肢です。

2025年は、金利の動きや社会のトレンドも投資先を選ぶうえでのヒントになります。今回ご紹介した5本は、それぞれに魅力があり、役割も違います。


気になるものがあれば、ぜひ自分の投資スタイルに合うかどうかチェックしてみてくださいね。

コメント


bottom of page