top of page

野村證券

  • 執筆者の写真: わん たく
    わん たく
  • 8月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月18日

野村證券

野村證券は、「ちゃんと相談しながらお金を運用したい」「プロにアドバイスをもらいながら資産形成を進めたい」そんな方に特におすすめの証券会社です。

ネット証券の手軽さとは違い、対面でのサポートが充実していて、「人がそばにいてくれる安心感」がしっかりあります。資金が大きくなってきたり、将来のことをじっくり考えたい場面では、担当者と一緒にプランを練れるのが何より心強いですね。

野村證券は日本最大手の老舗総合証券会社で、100年以上の歴史と全国の店舗網を持っています。信頼性は抜群です。


評価詳細


  1. 総合評価

    1. 14.5 / 20点

  2. 手数料の評価

    1. ★★★☆☆

    2. 手数料はちょっと高めですが、対面サポート込みなら納得の範囲。

  3. 取扱商品の評価

    1. ★★★★☆

    2. IPOや外債など独自商品が豊富。商品ラインナップはかなり強いです。

  4. 使いやすさの評価

    1. ★★★★☆

    2. 店舗や電話で相談できるのは安心。ただ、ウェブはちょっと硬めかも。

  5. キャンペーンの評価

    1. ★★☆☆☆

    2. 派手さはないですが、安心感重視の設計です。


野村證券の魅力は、やっぱり「きちんと相談できること」。店舗に行けば担当者と面談できて、自分のライフプランに合った資産設計の相談が可能です。投資信託や株の選び方、相続や贈与のことまで、投資のプロから具体的な提案を受けられるので、「ひとりで決めるのは不安…」という方には特におすすめ。

とはいえ、ネット専用口座「野村ネット&コール」もあって、こちらなら手数料を抑えた取引が可能。支店でのフルサポートはやや手数料が高いですが、自分で取引したい人はネット口座を使えばOKです。

私も最初はネット&コールで始めて、慣れてきたら必要に応じて支店で相談するというスタイルをとっていて、とても使いやすかったですよ。


ツールもけっこう使いやすいです。スマホ・PCどちらでも快適に操作できて、特に「野村株アプリ」は直感的で使いやすい。チャートや株価のチェックもサクッとできて、大手証券とは思えないほどモダンなUIです。

また、マーケット情報やアナリストレポートも充実していて、「情報力で選ぶなら野村」というのも納得の内容。


特に驚いたのが資産管理ツール『NOMURA』。保有資産や取引履歴、損益、将来シミュレーションまでグラフや図で分かりやすく見られて、資産形成を本気で考える人には強い味方になります。


IPOの取り扱いも多くて、主幹事案件も豊富。SMBC日興証券やSBI証券と並んで、IPOに力を入れている証券会社です。まとまった資金がある人なら特にチャンスが広がりますし、資産規模に応じた提案も充実しているので、資産が大きい方は頼りになる存在です。


逆に「とにかく安く手軽に始めたい」という人には、ちょっと向いてないかもしれません。手数料はネット証券より高めですし、担当者の提案を受けながらの取引が基本なので、「自分で自由に調べて好きにやりたい」タイプにはやや窮屈に感じることもあるでしょう。

でも、投資を通じて人生設計を考えたい、専門家と二人三脚で資産を育てたい、という人には野村證券はピッタリ。相談できる安心感、情報の豊富さ、質の高い提案力は、ネット証券にはない大きな魅力だと思います。



野村證券

ざっくりまとめると、

  • ちゃんと相談しながら資産運用したい

  • 情報や提案の質を重視したい

  • 一人じゃなくてプロと一緒に進めたい

こんな方に野村證券はおすすめですよ。

気軽に相談できる窓口があるのはやっぱり心強いですよね。

コメント


bottom of page