top of page

大和コネクト証券

  • 執筆者の写真: わん たく
    わん たく
  • 8月5日
  • 読了時間: 4分

更新日:8月13日


大和コネクト証券

大和コネクト証券は、「スマホだけで完結できて、かつ信頼できる大手グループの証券会社がいい」と思っていた自分にとって、とても理想的な選択肢でした。


投資アプリ「CONNECT(コネクト)」を中心としたスマホ完結型の設計に加え、大和証券グループの一員という安心感。カジュアルさと信頼性を両立した、今どきの投資スタイルにぴったりの証券口座です。

大和コネクト証券は、大和証券グループが設立したスマホ専用証券で、「投資をもっと身近に、カンタンに」というコンセプトで設計されたサービスです。アプリ1つで日本株・投資信託・つみたて投資などが完結し、特に投資初心者や20~30代の若年層から人気を集めています。


評価詳細

  1. 総合評価

    1. 16 / 20点

  2. 手数料の評価

    1. ★★★★☆

    2. ネット専業で低コスト。シンプルな料金体系でNISAにも対応。

  3. 取扱商品の評価

    1. ★★★☆☆

    2. 株・投信・iDeCo・単元未満株と一通りそろっている。

  4. 使いやすさの評価

    1. ★★★★☆

    2. 若年層を意識した明るいUI。アプリは直感的で高評価。

  5. キャンペーンの評価

    1. ★★★☆☆

    2. 新規口座開設で電子マネー還元などライト層向けの特典。


大和コネクト証券は、「スマホだけで完結できて、かつ信頼できる大手グループの証券会社がいい」と思っていた自分にとって、とても理想的な選択肢。

投資アプリ「CONNECT(コネクト)」を中心としたスマホ完結型の設計に加え、大和証券グループの一員という安心感。カジュアルさと信頼性を両立した、今どきの投資スタイルにぴったりの証券口座です。

大和コネクト証券は、大和証券グループが設立したスマホ専用証券で、「投資をもっと身近に、カンタンに」というコンセプトで設計されたサービスです。アプリ1つで日本株・投資信託・つみたて投資などが完結し、特に投資初心者や20~30代の若年層から人気を集めています。


実際に使って「これはいいな」と感じたのは、1株から買える“ひな株”と、100円から始められる“ひふみプラス”のような投信積立の気軽さ。


たとえば「ソニー」や「トヨタ」など、聞いたことのある大企業の株を1株単位・数百円で購入できる「ひな株(単元未満株)」なら、「とりあえずやってみる」がすぐに可能。手数料も一律で明確、スマホから3タップで買えるシンプルな設計なので、気軽さは圧倒的です。

また、投資信託は100円から自動積立が可能で、初心者でも「毎月少しずつ貯める」感覚で資産形成に入っていけます。


特に使いやすいと感じたのが、アプリのUIと機能のバランス。


CONNECTアプリは、洗練されたデザインで見やすく、銘柄の検索から購入、売却、損益確認まで一画面で完結できます。難しい専門用語をなるべく排除し、グラフィカルな設計がされているため、“株アプリ”というより“お金のアプリ”に近い感覚で使えました。

また、「おつり投資」機能(※サービス停止中の可能性あり)や、NISA・つみたてNISA口座にも対応しており、「とにかくシンプルに」「手間をかけずに」投資を始めたい層にぴったりだと感じました。


さらに、ポイント投資にも対応していて、"dポイント"を使って株が買える


「dポイント投資」はドコモユーザー以外でも利用可能で、貯まったポイントをそのまま投資に使えるのは、日常と投資が自然につながる好例。楽天やPayPay系とは異なる、dポイント経済圏での資産形成が可能です。


一方で、取扱商品はあくまで「スマホで完結する最低限のライン」に絞られており、米国株やFX、先物などは非対応です。


本格的な取引を目指す中・上級者にはやや物足りなさがあるかもしれませんが、これはむしろ「投資初心者に特化した設計」と捉えたほうが納得できます。株も投信も、“まずやってみる”には十分すぎるラインナップです。


サポートもチャットで気軽に質問でき、土日も対応しているのが好印象でした。

何かわからないことがあったときに、わざわざ電話をかけなくてもアプリ内で質問できるのは、今どきのユーザーにはとてもありがたいです。




大和コネクト証券

総じて、大和コネクト証券は「スマホだけで投資を始めたい」「小額から株や投信を試したい」「大手グループの安心感も欲しい」という方に、間違いなくおすすめできる証券会社です。

"投資は難しいし時間がない"という人こそ、大和コネクト証券では簡単で続けやすい仕組みからスタートすれば、資産運用が楽になります。


コメント


bottom of page