auカブコム証券
- わん たく
- 8月5日
- 読了時間: 3分
更新日:8月18日

auカブコム証券を使ってみた感想。スマホ中心の投資にちょうどいいバランス感
auカブコム証券は、「スマホで気軽に投資を始めたいけど、ちゃんとしたサービスやサポートもほしい」という自分にとって、かなりちょうどいいバランスの証券口座でした。
ネット証券としての便利さはもちろん、KDDIグループの安心感やPontaポイントとの連携など、日常生活の中に自然と投資を取り入れられる仕組みがしっかり作られている印象です。
この証券会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)とKDDIが共同出資していて、「通信×金融」の強みを感じる場面が多々ありました。
評価詳細
総合評価
18 / 20点
手数料の評価
★★★★☆
NISA手数料無料&1日定額制など割安プランあり。大手グループの安心感も◎
取扱商品の評価
★★★★☆
債券、ETF、投資信託、FXなど幅広く対応。米国株もOK。
使いやすさの評価
★★★★☆
スマホアプリは機能的で直感的。学習サポートも親切で丁寧。
キャンペーンの評価
★★★★☆
auユーザー向けのキャンペーンが定期的にあり、お得感も強い。
中でも自分が一番魅力に感じたのは、「Pontaポイントで株が買える」という点。
普段の買い物やau PAYで貯めたポイントを使って株式投資できるので、「ちょっと試してみようかな」という気持ちで始めやすかったです。現金を出すのに抵抗がある初心者でも、ポイント投資なら気軽にチャレンジしやすいと思います。
それから、「auマネーコネクト」や「auじぶん銀行」との連携で、資金移動がスムーズなのも地味に便利。特にマネーコネクトは、自動で資金を移してくれるので、取引のチャンスを逃しにくい仕組みになっていました。
アプリの操作感も良くて、「auカブコム証券アプリ」はチャート、ニュース、注文画面がひとまとめになっていて、最初からすんなり使えました。株式以外に投資信託や米国株もスマホで扱えるので、ひとつのアプリで完結できるのが嬉しいポイントです。
PC向けの「kabuステーション」はさらに高機能で、チャートのカスタマイズやスクリーニングも充実。使いこなせば中級者〜上級者にも対応できる作りになっています。
手数料についても、1日定額コースなら約定代金100万円以下は無料になるなど、コスパ面でも続けやすさがあります。
加えて、情報コンテンツも豊富で、初心者向けの動画やマーケット解説などが定期的に更新されているので、自然と投資の勉強ができる環境です。

SBI証券や楽天証券に比べると、取扱商品数や情報量では一歩譲る部分もありますが、その分シンプルで使いやすく、初心者にはちょうどいい設計になっていると感じました。
とくにauユーザーなら、ポイント連携やキャンペーンでの実質的なメリットが大きく、使っていて「お得に運用してるな」と実感できます。
総じて、auカブコム証券は「まずは手軽に始めたい」「スマホで完結したい」「Pontaポイントを活用したい」という人にぴったりの証券口座。生活の延長で自然に投資を取り入れられる“ちょうどいい一歩”としておすすめです。


コメント